アマルタースの黄色い花が満開の5月
洗濯物が出したと思ったらすぐパリンパリンに乾く5月 乾燥がひどくて、お肌がカピカピな5月 ![]() 息子の学校も夏休みに入ったので 今晩から日本に一時帰国いたします。 インドネタがなくなりますゆえ、ブログは一時帰国中は すっぱりきっぱりお休みさせていただきます。 あ、ウェブマガジン 「別冊!どうする?40代からのファッション&生き方」の インドレポートは5月24日・31日と毎週金曜日 ネタ満載でお届けしますのでチェックしてくださいね。 6月26日にデリーに戻りますので それまでみなさま、ごきげんよう。 今日も 忘れず ポチっとな ![]() ボクはパパと一緒にデリーでお留守番だい by Jackie ▲
by neelkamal-archive
| 2013-05-19 22:18
| 日本へ一時帰国
先日からご紹介しているウェブマガジン
「別冊 どうする?40代からのファッション&生き方」で 毎週金曜日に連載させていただいているインド紹介記事も 早くも第6回目となりました。 前回のアーユルヴェーダ編・前編に続き、後編記事が 公開になっています。ぜひご高覧のほど。記事はコチラ ![]() ドーシャ別の精油の使い方について書いていて、 「フランキンセンス」ってのがいろんなドーシャで共通して 有効なんだなぁと気付きました。 私はピッタが強いんだけど、好きな精油の香りは さっぱり系のシダーとかパインなので、カファが 足りてないってことなのかしら~、とか あれこれと気付きの多い仕事をさせていただけるって、 有難いですよね。 そういえば、「香り」のききわけができるってことは 嗅覚と脳が活発に動いている証拠だから、ボケないらしいですよ 実家の母へのお土産は精油にしようかしらん。 今週はだんだんと気温が上がり、日中は45度近くまで 上がるそうで。朝の気温がすでに33度とかの予想が 出てました。道理で暑いわけだよ。 息子の学校も、18日土曜日から6月末まで夏休み! 5時起きでお弁当を作る日々からしばし開放されました。いぇい! 今日も 応援クリック ポチっと↓ お願いします ![]() ▲
by neelkamal-archive
| 2013-05-18 02:29
| 青蓮日記
うちの息子が通う現地校のジュニアスクール
(幼稚園~5年生まで)では、長野の小学校との 交流プログラムを続けています。 去年インド側の5年生8名が長野を訪ねたときの様子はコチラ インドに戻ってからの児童・父兄の感想はコチラ でご高覧ください。 そして、いよいよ長野からの小学生を迎える日程が 正式に決まったので、早々に第一回目の 学校と受け入れホストファミリー・ママたちのミーティングが 行われました。 11歳の子のママ・・・って言っても、一番若い人は31歳。 平均してもまだアラフォーに満たないママたちなので、 あそこにも連れて行きたい これもやらせたい ここに食事に連れて行きたい あそことあれを見に連れていったらどうかしら 買い物はこことあそこでいいかしら ・・・・・誰かが止めないとネバーエンディングストーリー状態。 日本側の小学生が英語が思うように使えない分、誰か話相手が いるように「二人一組」でのホームステイではあるものの、 できるだけ仲間全員で行動できるようにピクニックやらスリープオーバーやら あれこれ活動を考えてくれるのは有難いのです。 が、 「夕食は日本人にあわせて、18時半から19時くらいにはすませる」 「21時には寝かせる」「夜遅くのパーティには連れていかない」 などなど、こちらの要望はしっかり伝え、釘をさしておかねば。 この交流プログラムのはじめのころ、各ホストファミリーが張り切りすぎて 連日夜のパーティが続き、子供たちが寝不足でヘロヘロ状態に なったことがあったんですよね~ 来印は来年1月中旬なので、まだまだ時間はある ・・・・・・な~~~んて思っていると、本当にあっと言う間なんですよね。 どんな食事を準備すればいいのか・・ってのがやはり ホストファミリーの心配事の筆頭で、これからリストを作って ママたちにメールをせねばなりません。 長野の子供たち(先生方)が、デリーを十分楽しんで 学校での体験授業も何かしら心に響くものがあれば と 思います。1月20日、23日は歓迎式やお別れ会が 予定されていますので、ぜひ応援したいわ、式典に 参加したいわって方は私にご連絡くださいね~ 今日も 応援クリック ポチっと↓ お願いします。 ![]() ▲
by neelkamal-archive
| 2013-05-17 01:47
| インド教育事情&子育て
先日、日本へのお土産調達に通販でポチっている話を
ご紹介しましたが、India Circus以外にもFlip Cartや Jabongは注文すると翌日(遅くとも2日後)には品物が 配達される場合がほとんどです。私はたいてい着払いで 注文していますが、かなりきちんと対応されています。 先日頼んで、一時帰国までに間に合うかなぁ?と心配していた Play Clanの品物も、クレカでの入金確認後すぐに 発送されたらしく、注文翌日に品物が届いてびっくり! しかもPlay Clanらしく、配達用の箱にも可愛いステッカーが 貼られていました。 ![]() いや~~、シールフェチにはたまらんですよね。 (・・・って、一体いくつフェチものがあるんだっちゅう話。w) サイドにはこんなの↓↓も貼ってあって、更にはギフト包装を 頼んでおいたら、可愛いオリジナルラッピングペーパーに 包まれていました。 ![]() 着々とお土産を買い揃え、持って行く荷物も珍しく 早めにスーツケースにつめ始めています。(いや、どうせ 出発間際にまた入れ替えたりしてアタフタするんだけどね) 毎日のように酷暑期名物の熱波嵐(アーンディー)が吹き荒れ 天井扇を回しても熱風がかき回されているだけのような日々 野良犬たちはちゃんと涼しいところを確保しているもよう。 ![]() この子はどうやらうちのジャッキーの遠縁にあたるような顔をしていて もう一匹のすっごく低姿勢な野良ワンコ(ジャッキーの元カノ)と仲良し。 ・・・・なんて野良犬の話はどうでもいいですかね。 それより、だんなに内緒でポチった商品が(ばれないように 着払いで頼んだのはそのためでもある)、たまたま私が留守で オットが家にいる土曜日に続々届いてナイショにした意味がなかったという オチなのでした。笑 ![]() ▲
by neelkamal-archive
| 2013-05-15 01:47
| 青蓮日記
おしゃれなブティックや、美味しい南インド料理レストランや
可愛いカフェなどでいつもデリーの話題の最先端を行く ハウズ・カース・ヴィレッジ(以下HKV)。あまりの変化のスピードに お店ができては消え、違法増築されたところが壊されたり、 内装やりなおしやらリノベーションやらで、常に工事中の ところがいっぱいあって、歩きにくいことこの上ないんですが。 そんなおしゃれな村に、また名店がひとつ誕生しました。 DLFヴァサント・クンジにもある人気レストラン、 Smoke House DeliのHKV店。 ![]() がっつり系のボリュームあるハンバーガーやら チョリソー入りのホットドッグやら、パンチの効いた魚料理 それにパスタ、充実したデザートチョイスでマダムたちにも 人気のお店が、満を持してハウズ・カースに進出したんです。 お店の内装壁画を担当しているグラフィックデザイナーさんから ちょこちょこ画像を見せてもらっていて、あぁ、早くオープンしないかなぁ ・・・・と心待ちにしていたのです。 土地柄、ムガール時代の詩人やら王様やらの物語が書かれたり ムガールらしい透かし窓模様が処狭しと描かれたりしています。 ![]() 白い壁に黒で描かれているんですが、ペンタッチがまた とっても味わい深くて、まさに現代の壁画・・・・って感じ。 近くにあるディア・パークが題材になった壁(可愛い鹿が 描かれています)もあれば、ウードと呼ばれる 宮廷音楽士たちの楽器がこんなに素敵に描かれた柱もあり。 ![]() 昔からある建物をそのまま利用しているので、内部はけっこう 入り組んでいるんですが、それもまた味わい深く、 大きな木が壁面に描かれていたり、食材や調理器具が 棚一杯入っているように描かれた壁があったりで、ちょっとした 旅気分を味わえる空間になっています。 ![]() 白い壁に、ポスカみたいなマーカーですべて手描き ・・・・ってのが、もうたまらなく魅力的。食事の前に すみからすみまで壁画探検したくなりますよ。 この場所(タンクの前の通り、ガンパウダーやグレイガーデンの並び) もともと人気のあるレストランがあったんですよね。 それが2006年の「違法建築物・違法営業店舗 大取り壊し」のときに 閉店させられて、そのまま放置されていた場所だったんです。 結構広い空間なので、次にどんな職種が入るのかなぁ?と思って 早7年、ようやく待ちに待った おいしい&おしゃれなレストランの オープンです。夕暮れの時間が綺麗なのよ~~ 営業時間は10時半~深夜1時まで。 住所は12 Tank Road,Hauz Khas Village です。 ディナーは予約して行ったほうが確実ですよ。Tel:7838659992 今日も 応援クリック ポチっと↓ お願いします ![]() ▲
by neelkamal-archive
| 2013-05-14 01:15
| 青蓮日記
夏の一時帰国を前に、実家に届くように
通販のネットカタログをチェックしては、あれこれ ポチっている昨今。 そして今年はこっちで(インドで)も、お土産を ポチり作戦に出ました!笑 だって、何か気に入ったものがあっても数が揃わなかったり 店舗では販売してなくて、ネット販売のみ・・・って商品が あったりするんだもん。昨今はインドの通販事情も 劇的に良くなっていることだし、Flipcartなんかだと 2~3日で届くこともあるし、有難いシステムで。 おまけにね、不思議なカラクリ(?)で フェイスブックとかのSNSページに逆探知されたかのように ユーザーが興味がありそうなサイトが表示されるでしょ。 あれにまんまと引っかかっている私です。 (いや、みんな公言しないだけで、ひっかかってると思うよ。) ずっと気になってたINDIA CIRCUSというブランドの通販を 頼んでみたんです。かのGood Earthでも彼のオリジナル雑貨が 販売されているというクリシュナ・メヘタというデザイナーさんの ブランドです。マグカップとかが適正値段で売られているの。 ![]() インドチックな模様のマグが・2個セットで税込み539ルピー~ オートリキシャ模様のクッションカバーが399ルピー、 これまたキッチュなインド模様の玄関マットが599ルピー、配達無料。 ![]() 梱包もかなりしっかりしてて、ちゃんと緩衝材が入れられていて 安心です。ただ、いつ届くかのはっきりした連絡がなく、 ものによっては5営業日とか14営業日以内との表記。 今回は10日ほどで届きましたが、期間の余裕をみて注文したほうが よさそうです。 ![]() もうひとつ注文しているのはPlay Clanの言語シリーズ。 メヘルチャンドのお店ではこのシリーズは取り扱ってなくて コラボ先のコンノートの本屋さんでも置いてあるものとないものとがあり 確実に手に入れるには通販のほうがよさそうだったので。 ただし、一時帰国するまでに間に合うかどうか微妙なところ。 ま~そんな感じで、あっちでポチッ こっちでポチッ な 今日このごろです。毎日暑いしねぇ、家に居ながらにして欲しいものが 手に入るなんて、有難い世の中になったもんだ。 今日も 応援クリック ポチっと↓↓ お願いします。 ![]() ▲
by neelkamal-archive
| 2013-05-13 00:19
| 青蓮日記
ウェブマガジン「別冊 どうする?40代からのファッション
&生き方」の中で担当させていただいている連載 毎週金曜日更新の記事インド・レポート編ですが 今週のテーマは「アーユルヴェーダ」についてです。 記事はコチラ アーユルヴェーダを専門に勉強したわけではないので、 あくまで一般論ですが・・・・私の場合はあまりにも 当てはまることが多く、更にはアーユルヴェーダ治療で 完治した皮膚疾患があったりして、これは侮れないなぁと 常々思っていたので、ようやくこうして記事を書く機会があって 嬉しいです。 身体と心、生活全般のバランスを整え、病気にならないように 予防するためにあらゆる策をとる(マッサージであったり 食事療法であったり、効果的な薬草を煎じて飲んだり・・・と その対処法・治療法はさまざまです。)のがアーユルヴェーダ。 同じ疾患であっても、人間はひとりひとり個体差があるはずですから その人に合った治療、生活の智恵を授ける医学です。 詳細は上記の記事を読んでいただくとして、今までに 施術してもらったシローダラー+マッサージで一番気持ちが 良かったのは、Aman Baghのものでした。それも担当者によって ちょっと当たり外れがあるようですが・・・・(↓↓アマンバーグの施術室) ![]() そして施術のあとにマニキュアとペディキュアをお願いしたら O.P.I.の綺麗なのがずらずら~~っと出てきたので、 そりゃもう嬉しかったなぁ。デリーのサロンでO.P.I.とか 置いてるところはあっても、ちょっと管理が杜撰なので こういう綺麗なのを見ると、それだけで気分が良いですよね。 ![]() また、アーユルヴェーダ医の診察含め、滞在中に 食事療法からその人に合ったヨーガやアーユルヴェーダ治療が 受けられるのはアナンダ・イン・ザ・ヒマラヤズですが いかんせんお値段が高い。でも、日本から激務をこなして 身体もお肌も精神もヨレヨレ状態でやってきた友人が 1週間のアナンダ滞在を経て、デリーに戻ってきたときには つるっピカ!になったのを目の当たりにして、すご~~いと 思ったものでした。(↓↓アナンダの施術室) ![]() 本場ケーララ州でアーユルヴェーダ習得コースに入った 友人もいますし、本当にこうした施設は値段も内容も さまざま。要はその人のニーズとフィーリングに ぴったり合ったところとめぐり合えるかどうか、ってことだと思うんですが。 ウェブマガジンでのアーユルヴェーダ・レポートは 今回が「前編」。来週は「後編・具体的な治療編」に続きます。 今日も 応援クリック ポチっと↓ お願いします☆ ![]() ▲
by neelkamal-archive
| 2013-05-11 00:46
| インドの摩訶不思議
毎日暑い!わが家のバルコニーから手を伸ばせば届くところに
グルモーハル(鳳凰木)とアマルタース(ナンバンサイカチ)が 満開で、この赤と黄色を見るとなんだか暑さが増すような。 ![]() でも、酷暑期ならではの果物・マンゴーが食べられるのは 夏の間だけ!・・・ってわけで、出始めの今は大ぶりな サフェーダー(白いって言う意味)が出てますね。 ![]() 酸味のあるのと、甘いのと、好き好きでしょうが私は 酸味のあるのがお気に入りです。果肉がとろとろで食べやすいし なんせ大きいので食べ甲斐があるのも良いですね! 先日のメーラーで販売したマンゴームースには サフェーダーの果肉を使いました。 そして、同じくこの時期はスィンドゥールという種類も出回っています。 ![]() スィンドゥールって、既婚女性が髪の毛の分け目につける 赤い粉のこと。なるほど、マンゴーの上のほうだけが 真っ赤に色づいてますもんね。スィンドゥールは酸味があって 繊維質が多いマンゴーです。 サフェーダーとかスィンドゥールは「三枚おろし」(笑)にして 上下はスプーンでくりぬいて食べ、真ん中の種の部分は 皮をむいて、かぶりつきで食べます。 ![]() こんな風に、時期によってお目見えするマンゴーの種類が 変わるので、それを追って食べ比べてみるのもまた楽しいですね。 マンゴーの季節の終わりがけに出回るチョーサーや ダシャハリー、ラングラーといった種類はお値段も手ごろで 更にピューレにして冷凍もできるので、重宝します。 これらの夏の後半が旬のマンゴーたちは、外側から 手でグチュグチュにつぶして、上部を噛み切って チュ~チュ~ 吸い出して食べるのが王道です。 え?アルフォンソは?って??? 確かにアルフォンソは美味しいですけどね、私はチョーサーが 一番好きかな。安いしお菓子にも加工しやすいし。 でもね、マンゴーは漆科ですから、未熟果や初物は 気をつけないとかぶれることがあります。(←←経験者。) インドでできる贅沢;マンゴー三昧!!あなたもいかが? 今日も 応援クリック ポチっと↓ お願いします。 ![]() P.S.今年もRajdhaniレストランでマンゴー・ターリーを出してますよ~ 詳細は各店舗で確認してください。 ▲
by neelkamal-archive
| 2013-05-10 01:21
| 食文化
ブログに雑貨やアクセサリーの画像を載せると
「どこで手に入りますか?」と尋ねられます。 長年のインド暮らしで蓄積した「ここはハズレなし」という お店情報は、実は仕事を通じてどんどん情報を放出しています。 布関係(ブロックプリント)だったら、去年のKu:nelとか。 ![]() ![]() ***************************** インド雑貨系はFIGAROのムック本、VOYAGEの インド・ベトナム編に。特にジャイプルのお店は おすすめを網羅していますから、これからジャイプルに 行こうと思っている方は、ぜひ参考にしてみてください。 ![]() あっ、ひとつだけ注意事項が。 このFIGAROに載せてるブルーポタリーのお店よりも もっと良い所があるので、これは情報をアップデートしたい。 絶対におすすめのお店は NEERJA INTERNATIONALです。 多分運転手さんたちが、どこにあるかわからない・・・・と 言うと思うので、電話して場所を確かめてから行ってください。 Neerja Internatilnal Jacob Road, Civil Lines, Jaipur T: +91-141-4112609 or +91-98290-52646 我が家に遊びに来た友人たちが、これ↓↓や ![]() ↓↓これ を見て、どこで買ったの?って聞くんだけど うちにあるブルーポタリーはすべてニルジャ・インターナショナルのものです。 ![]() 和食を盛っても、サラダを盛り付けても映えるので インドのお土産に、おすすめですよ。 ![]() デリーはついに気温40度の日々に突入。 冷房が苦手な私は天井扇+首に保冷剤スタイルで 凌いでいますが、ジャッキーのこの姿↑↑を見て涼しそうなんで 真似して大理石の床にぺったりはりついてみたりしています。笑 今日も 応援クリック ポチっと↓↓ お願いします。 ![]() ▲
by neelkamal-archive
| 2013-05-09 01:20
| 雑貨
おかげさまでMini Mela Lalitでの和菓子販売は
あっと言う間に完売、バスケットに用意していた 予備の分まできれいさっぱり売り切れました。 お買い上げいただいた皆様、ありがとうございました。 早朝からせっせと作った甲斐がありました~~! そして沢山の方々から、「ブログ読んでます」って お声をかけていただき、嬉しかったです。 「ブログで紹介されてたヒヨコマメ豆腐、作ってます!」って 方もいらして感無量。 ・・・・ってか、実は4時おきでお菓子を作ったんですが 途中で息子のお弁当作ったり、みたらし団子のタレを 袋詰めしたり、桜餅のラッピングやお饅頭の個包装など 意外なところで時間がかかり、あわや搬入予定時刻に間に合わないかも! とギリギリだったんですよぅ。 11時に家を出なきゃいけないのに、箱詰め終わったのが 10時40分!超特急でシャワー浴びて、口紅だけ ぐりぐり塗って行きました。・・・・こんな手抜き化粧の ときに限って、新たな出会いが多い。ぷふふ。 犬つながりでずっとお会いしたかった方とも、やっとやっと お目にかかることができました。 作った本人の好みで言うと、自信作はマンゴームースでした。 マンゴーピューレをたっぷり使って、可愛いチャーイグラスに 入れて。グラスが皆さんのお宅でまた可愛く使ってもらえたら 本望です~。窓辺に置いて、中にビー玉とか入れても 可愛いんですよ。あと、ピアス式イヤリングなどをたららんとたらしても。 (↓↓これは先日お友達のところに持っていった抹茶ティラミス。 マグカップのポルカドットと色があってて、可愛いでしょ) ![]() Mini Mela Lalitはあさってまで開催されています。 私も自分のお菓子販売が終わったあとは、ちゃっかり お買い物を楽しんで、おしゃべりして来ましたよ。 さて、次はYasu Craftさんでのイベントが16日から。 一時帰国まで10日少々、なんだか毎日、超忙しくなってきました。 えっと、仕事もちゃんとしていますよ。 ・・・っていまさら言い訳がましいですかね。笑 今日も 応援クリック ポチっと↓↓ お願いします。 ![]() ▲
by neelkamal-archive
| 2013-05-08 00:18
| 青蓮日記
|
カテゴリ
全体 日本へ一時帰国 青蓮日記 インドの摩訶不思議 食文化 ファッション インドの祝祭日 雑貨 芸術・文化 Works 旅行 おうち造り インド教育事情&子育て 天気 インド料理青蓮レシピ 生き物万歳 映画・テレビ 未分類 以前の記事
2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||